歴史ある会陽を知ろう!
弘法寺会陽(こうほうじえよう)
芥子山会陽(けしごやまえよう)
令和5年は福引会陽の開催(予定)です。三尾寺会陽(みおじえよう)
令和5年開催は未定です。沖田神社道通宮子ども会陽(おきたじんじゃどうつうぐうこどもえよう)
令和3年開催は未定です。宝寿寺会陽(ほうじゅじえよう)
令和5年開催は未定です。木山寺会陽(きやまじえよう)
令和5年は開催未定です。西大寺会陽(さいだいじえよう)
『国指定重要無形民族文化財』指定の三大奇祭です!岩倉寺会陽(いわくらじえよう)
令和5年開催は未定です。安養寺会陽(あんようじえよう)
令和5年開催は未定です。神田稲荷神社会陽(かんだいなりじんじゃえよう)
令和5年開催は未定です。顕密寺会陽(けんみつじえよう)
令和5年開催は未定です。松林寺子ども会陽(しょうりんじえよう)はだかまつり
令和5年の開催は中止です。金山寺会陽(きんざんじえよう)
令和5年開催は通常開催です!【令和2年】西大寺会陽一連行事
事始めから結願祭まで、西大寺会陽をまとめてみました。【結願祭】西大寺会陽☆平成30年3月4日
「結願祭」。1か月に渡る西大寺会陽は終わります。【宝木納めの儀式】西大寺会陽☆平成30年2月20日
西大寺会陽から3日後に『宝木納めの儀式』が行われます。【当日写真集】西大寺会陽☆平成30年2月17日
西大寺会陽奉賛会写真撮影班【当日ダイジェスト動画】西大寺会陽☆平成30年2月17日
当日の雰囲気をショートバージョンでお届けします☆【水垢離行】西大寺会陽☆令和2年2月2日
水垢離行が始まりました。【事始め】西大寺会陽☆平成30年1月29日
今年も始まります☆芥子山会陽に行ってきました!
4名の有志の声かけから始まった会陽の今年で15回目。たくさんの方が参拝されました。金牛神輿巡行を見てきました!
会陽の御福をより多くの方に。『西大寺会陽・宝木納めの儀式』を取材させて頂きました。【平成29年】
西大寺会陽から3日後に『宝木納めの儀式』が行われます。★★★ 西大寺会陽当日はこちらをご覧ください ★★★
令和2年2月15日(土)当日の流れ・駐車場や会場マップはこちら!!!会陽形式
福を賜ったら! 宝木納めの儀式(諸禮)編(西大寺観音院Ver)
福を賜ったら! 当日編(西大寺観音院Ver)
会陽の一日(西大寺観音院Ver)
宝木(しんぎ)が出来上がるまで
令和2年の会陽開催日時